京都清水寺門前にある桜士堂(おうしどう・代表取締役 木村公一氏、従心会俱楽部京都支部役員)がこのほどゲストハウス(きりは)をオープンしました。
これは家族、グループの旅行客が気軽に宿泊して頂くためのお値打ち、安心、安全な宿泊施設です。ホームページを参照頂き京都にお出かけの際はご利用ください。従心会俱楽部経由で申込み頂ければ便宜を図ります。(担当:津久井均)
ホームページ
カテゴリー別アーカイブ: 提携先情報
NPO法人ゆい思い出工房の第7期総会開催
6月16日NPO法人ゆい思い出工房の第7期総会が浦安市で開催されました。
同法人の理事長は従心会倶楽部顧問の舩山浩志氏、またシニアアドバイザーの吉村啓治氏、竹内利行氏が理事に就任されています。
同会はモニュメント芸術《写真、絵画》を通して近年希薄になっている社会・家族の絆を強くする所謂(ゆいの輪運動)を展開しています。
ゆい思い出工房ホームページ
写真:総会後の理事会風景、左端吉村氏、その右側舩山氏、右手前竹内氏。
京都・七味家本舗との定例会議(5月15日)
従心会倶楽部の創業時からの顧客の京都・七味屋本舗の福嶌仁祠社長との定例会議が行われた。当会からは松本理事、辻・津久井両シニアマネージャー、大谷代表が出席した。
およそ350年前の明暦年間(1655~1659)に開業した七味家は唐辛子を主原料にした製品で多くの顧客の圧倒的支持を得ている。古い歴史に新しい息吹を吹き込みつつ成長を続けている。
写真は会議後の懇親会にて
右端が福嶌仁祠社長、左端は福島良典副社長。
七味家本舗ホームページ
日本カンボジア交流協会第17回総会開催される
従心会倶楽部顧問の山田二三雄氏が主宰する(理事長)NPO法人日本カンボジア交流協会の第17回総会が開催され大谷代表と津久井シニアマネージャーが出席しました。
山田理事長は日本とカンボジアの交流関係構築のパイオニアで,既に20年にわたって活躍されております。フンセン首相はじめ政財界の主要メンバーとは極めて親しい関係にあり、またカンボジアに貢献した功績が評価され先ごろクメール勲章を授与されました。現在はカンボジア経済特別区の顧問として日本とカンボジアを年4から5回行き来して企業の進出の指導をされております。カンボジアでビジネスを目指す方はコンタクトください。親切に指導いただけます。
山田さんは華麗な人生の遍歴を経て現在教育、福祉、介護、シニア諸問題などの講師として国内を飛び回っておられます。86歳。まだまだ現役。熱い思いは燃え滾っております。
[山田二三雄氏のプロフィール]
1930年、長野県諏訪市に生まれる。本職は牧師、この他教育、放送、出版関係の仕事を経て、社会福祉施設の設立・運営に理事長として長年携わり、現在は有限責任中間法人さきがけ代表理事、特定非利活動法人日本カンボジア交流協会理事長、社会福祉法人恵の園相談役・後援会会長、イオンド大学名誉教授。昭和54年毎日新聞社 社会福祉賞受賞、平成4年東京都功労賞受賞、平成5年厚生大臣賞受賞。
日本カンボジア交流協会ホームページ
【総会後の懇談風景】
【向かって右が山田二三雄理事長】
第10回ルーマニア国際音楽コンクール入賞者披露演奏会
日本を明るく元気に!”よい仕事おこしフェア”2014
城南信用金庫さんが主催する”よい仕事おこし”フェアが今年も8月5日(火)6日(水)に有楽町の東京国際フォーラムで開催されます。
これは城南信用金庫と東北地区全27信金が協賛し、商談の場を設けるもので約350の出展者が、ブースを構えます。
ビジネスだけでなく東北の”ご当地グルメ”も大集合です。
今年は何を食べるか今から思案中です。
また食べるだけでなく特産品の販売もたくさん出店されます。
東北駅弁祭り、地酒の試飲、即売等ビジネスを忘れて楽しめます。
ご当地ゆるキャラも東北6県から16キャラがON-STAGEです。
一緒に写真も撮れます。
いくつ名前をしっていますか?
さらにアイドルおたくの方は勿論、そうでない人もみちのく仙台『ORI☆姫隊』ショーで盛り上がってください。
すべてのイベント入場無料です[emoji:i-179]
NPO法人ゆい思い出工房第6回総会が開催されました
NPO法人日本カンボジア交流協会総会開催
去る5月31日にNPO法人日本カンボジア交流協会の総会が開催されました。
創立から16年を迎えた同協会はプノンペンで社会開発センターを運営し、カンボジアの青少年の育成に尽力している。
開発センター内に看護専門学校、ケーキ工場の他コンピューター・語学の研修も行っている。また日本からの進出企業を支援し日本とカンボジアの架け橋として活躍を続けている。
理事長の山田二三雄氏は84歳、今だ第1線で精力的に活動。
本職は牧師、この他教育、放送、出版関係の仕事を経て、社会福祉施設の設立・運営に理事長として長年携わり、現在は有限責任中間法人さきがけ代表理事、特定非営利活動法人日本カンボジア交流協会理事長、社会福祉法人恵の園相談役・後援会会長、イオンド大学名誉教授。
昭和54年毎日新聞社社会福祉賞受賞、平成4年東京都功労賞受賞、平成5年厚生大臣賞受賞。
社会学博士、従心会倶楽部の顧問でもある。